MENU
  • ホーム
  • おかっぱり
    • ショアジギング
    • エギング
    • さびき
    • フカセ釣り
    • ぶっこみ
  • 船(オフショア)
    • ジギング
    • キャスティング
    • タイラバ
    • イカメタル
    • 落とし込み
  • 釣具インプレ
    • ロッド
    • リール
    • ルアー
    • 小物類
    • アパレル用品
    • サービス
  • 魚種から探す
  • その他
    • 釣りの豆知識
    • 釣りのついでに名所巡り
    • 雑記コラム
    • Tzedakahとは
  • お問い合わせ
タグ
おじさんアオハタアオリイカアジイサキイシガキダイウツボカサゴキハダマグログレケンサキイカサヨリサンノジシイラシロアマダイタチウオチビキチョウセンバカマトビエイビンチョウマグロベラホウキハタヤリイカ青物
いつかは鯨を釣りたいただの釣り師の備忘録
Tzedakah Fishing Club
  • ホーム
  • おかっぱり
    • ショアジギング
    • エギング
    • さびき
    • フカセ釣り
    • ぶっこみ
  • 船(オフショア)
    • ジギング
    • キャスティング
    • タイラバ
    • イカメタル
    • 落とし込み
  • 釣具インプレ
    • ロッド
    • リール
    • ルアー
    • 小物類
    • アパレル用品
    • サービス
  • 魚種から探す
  • その他
    • 釣りの豆知識
    • 釣りのついでに名所巡り
    • 雑記コラム
    • Tzedakahとは
  • お問い合わせ
Tzedakah Fishing Club
  • ホーム
  • おかっぱり
    • ショアジギング
    • エギング
    • さびき
    • フカセ釣り
    • ぶっこみ
  • 船(オフショア)
    • ジギング
    • キャスティング
    • タイラバ
    • イカメタル
    • 落とし込み
  • 釣具インプレ
    • ロッド
    • リール
    • ルアー
    • 小物類
    • アパレル用品
    • サービス
  • 魚種から探す
  • その他
    • 釣りの豆知識
    • 釣りのついでに名所巡り
    • 雑記コラム
    • Tzedakahとは
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 船(オフショア)
  3. ジギング
  4. 【悲報】トンジギで竿が折れる〜反省を踏まえて〜
  • 釣りビジョン倶楽部について
  • ヤマシタの新型エギ王「エギ王SEARCH」の評判・使い方を徹底解説!【インプレ】
  • 【2023年最新】イカメタル(オバマリグ)おすすめの専用ロッド10選
  • 史上最強のルアー保管方法をご紹介【ショア・オフショア対応】

【悲報】トンジギで竿が折れる〜反省を踏まえて〜

2022 1/22
ジギング ロッド
2022年1月22日2023年5月29日

こんにちは、「Tzedakah Fishing Club」の管理人のがくとです。

今回は友人に誘われて人生初のトンジギに行ってきました。

そこで起きた悲しい出来事と、トンジギの感想を記事にしようと思います。

失敗を活かしたタックル紹介はこちら!

あわせて読みたい
トンジギを始めるならコレを買え!おすすめリール6選【2023年最新版】 こんにちは、Tzedakah Fishing Club管理人のがくとです。 今回は冬の名物、船からトンジギを狙う際におすすめのリールの紹介です! 対マグロで使えるリールってどんなの...
あわせて読みたい
【失敗から学ぶ】最強のトンジギロッドを紹介します。【2023年決定版】 こんにちは、Tzedakah Fishing Club管理人のがくとです。 今回は冬の名物、船からビンチョウマグロ(トンボ)を狙うタックルの紹介です! ちなみに去年はライトタックルで...

アングラー必見!

釣りに関する情報収集や

フィッシングライフを

満喫するなら

 

「釣りビジョン倶楽部」

がおすすめです!

月額1,320円で好きな釣り動画が見放題で、さらに動画以外のコンテンツも充実しています✨

 

14日間の無料お試しキャンペーンもありますので

ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

たったの1320円で色々な釣り動画が見放題!
1320円/月(初回14日間無料)
釣りの動画を見るなら釣りビジョン倶楽部がおすすめ! 14日間無料のキャンペーンもしてるのでチェックしてみてください !!
詳しくみる無料で登録する

目次

トンジギとは

この記事を見て下さってる方は殆どがトンジギを知ってると思いますのでサラッとだけ書きます。

トンジギ(トンボジギング)とは、マグロを狙うオフショアジギングの事です。

マグロと言ってもビンチョウマグロと呼ばれる魚を船からメインで狙っていきます。

参照:坊主コンニャクの市場魚介類図鑑

近年、温暖化の影響で近海でも釣れる様になった魚で、その強烈な引きや最大30kgという巨体から人気のターゲットとなっています。

そんな最高の魚ですが、普段青物を釣る様なタックルでも釣りが成立するとの情報を聞きつけ普段使用しているタックルで釣行に行きました。

使用タックルについては最後にまとめていますので、最後まで読んで反面教師にしてください(^^)

開始30分で竿が折れる

↓折れた竿がこちら↓

ソルティガ BAY JIGGING 60XXXHB

トップガイドから2つ目がポッキリ折れてしまってます。また3つ目のガイドも折れて下を向いてしまってます。

何故この様なことが起きたのでしょう…

原因

端的に言うと「太いリーダーを使い過ぎて、ノット部分がガイドに干渉した」という事です。

この竿の適性ラインはPE2号まで。

それに対して使っていたラインはPE2.5号。またリーダーはフロロ20号でした。

冷静に考えればこんな太い糸同士の結束部分が通るわけ無いのですが、この時は深く考えずに出船。

下のガイドが本来の向き。3つめのガイドは逆を向いています。

更に言うと、ラインが船底に擦れて切れるリスクを避けるため、リーダーを長く取っているのも考慮するべきでした。

単に結束部分がガイドに干渉するだけなら、リーダーを短く取りガイド手前で止めれば良いのですが、この時は10mほど取っていたため手前で止めて釣り上げることは不可能。

ポイントについてから気付いても時すでにお寿司。これらの原因から開始まもなく竿が壊れてしまいます。

この時はサブタックルとしてスピニングリールも持ってきていたのでなんとかなりましたが、もし1本しか竿が無かったら釣り終了になる所でした。

肝心の釣果

開始早々に悲しいことがありましたが、この日はそれだけでは無く魚からの反応もイマイチ。

とにかく潮が早く400gでも凄い勢いで流されてしまう。それに加えてどこに移動しても魚探にマグロっぽい反応はありません。

参照:http://www.owner.co.jp/blog/fishing/25710/

トンジギでは100M程度の層を狙いますが、潮の流れが速いとルアーが流されて、この層まで落とすのが難しい事があります。

数時間ずっと沈黙が続きましたがルアーの回収時にその沈黙が破られます。

勢いよく竿がしなりヒット!!

魚からの反応が嬉しいけどめちゃくちゃヒキが弱い…

恐らくルアーが100Mの層まで落ちずに表層を流れていたのでしょうか、釣れたのは表層界のモンスターと噂のシイラちゃんでした(知らんけど)

そんなこんなで今回はシイラを2匹釣って終了です。

70cmくらいと小さいですが美味しかったです。

ビンチョウマグロが釣れなかったのは非常に残念ですが、今年初の船釣りで美味しい魚に逢えただけでも感謝です。

タックル紹介

スピニングタックル

結局メインで使用していた方から紹介します。

Rod:ソルティガSG 63s

  • ルアーウェイト(g):90~210
  • 最大ライン(PE#):4

ルアーウェイト的にはトンジギ向きでは無いものの、それほど不自由なく扱う事が出来ました。

ガイドが大きい為PE4号とフロロ20号の結束でも引っかかる事なく巻き上げられるので、快適に釣りをできます。

パワーも流石のソルティガで、12kgのヒラマサを強引に釣れるくらい強いので問題ないと思われます。

青物メインで年に数回しかトンジギに行かないのでしたらこのロッドで充分だと思います。

デメリットとしては、ある程度昔のモデルになる為状態の良いものを探すのが大変ということくらいです(笑)

Reel:ソルティガ15 5000番

現在の番手表記と違いますのでもし最新機種を買われる際は気を付けてください。新表記の場合8000番〜12000番もあれば充分だと思います。

ラインはソルティガ8ブレイドの4号を巻いていますが、カジキやキハダが混じる場合5号に替えられるように予備スプールも用意していました。

ベイトタックル

今回の記事の主役というか、破壊されたタックルです。

Rod:ソルティガ ベイジギング 60XXXHB

  • ルアーウェイト(g):100~250
  • 最大ライン(PE#):2

数回しか使用してませんが青物ジギングでは非常に良いロッドでした。軽くて感度が良く、それでいて強いバットパワーで確実にキャッチできます。

ただ、あくまでベイジギング用のロッド

ガイド口径が非常に小さくトンジギには向いていません。

そもそもベイトリール全般に言えることですがガイドの口径が比較的小さい物が多く、何も考えずに使用すると今回の様な事故が起こる可能性が高いです。

そのためベイトリールでトンジギをされる際は専用ロッドを購入する事をお勧めします。

Reel:ソルティガIC 300

本文では触れてませんがリールも失敗してました。

トンジギではPE3号以上が必要な場合が多く、このリールに3号を巻いてしまうと250メートルしか巻けないのでラインが足りません。

その為2.5号を300m巻いて使用し、代わりにラインをソルティガ12ブレイドの高級PEにすることで強度をアップさせていたのですが、肝心な事を忘れていたのです…

リーダーが10M!しかもフロロ20号(70lb)!!

当然ですがラインキャパギリギリまでPEを巻いているのでリーダーの分がスプールに入りません。

釣り中に根元で引っかかって巻けない事案も発生していました。。

ただ、このリールにはカウンターが付いており、ライン放出量を数字で見る事ができるのは初心者にとってかなりメリットでもあります。

対策としては、潮が比較的緩やかな状況下であればライン放出量を減らせるので、PEラインを少なめで挑めば快適に使えると思います。

状況によって使い分けが必要になりそうです。

ぜひ参考にしてください(^^)

まとめ

というわけで今回は人生初のトンジギで悲しい思い出を作ってしまった筆者の体験談でした。

経験として実際に学ぶ事ができたので、次回はしっかりとしたタックルで挑もうと思います(^^)

ジギング ロッド
ビンチョウマグロ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!

コメント・感想お待ちしております!

コメントする コメントをキャンセル

がくと
Thedakah Fishing Club 管理人
【NonModo公式サポーター】
兵庫県〜和歌山県のソルトフィッシングがメインのマルチアングラー。魚を追い求めて時には長崎県五島列島まで足を運ぶことも。
インプレ記事では偽りなく書くことで辛口評価になることも多々あるが、ありのままを伝えていくことを信念としている。
新着記事
  • 【総額22万円】最強のアンダーベイトのタックルを紹介します!【feat.中型青物ハンター】
    2023年8月11日
  • 【Maria】高速リトリーブ対応のダイペン「レガート」の性能・使い方を徹底解説【実釣インプレ】
    2023年7月30日
  • ヤマシタの新型エギ王「エギ王SEARCH」の評判・使い方を徹底解説!【インプレ】
    2023年7月28日
  • ヤマシタエギ王シリーズが10年ぶりに新型発表!?現在公開されている情報まとめ
    2023年7月21日
  • アオリイカの味噌汁が意外と美味しい!?エギングでたくさん釣れた時は試してみよう!!
    2023年7月8日
人気記事
  • 史上最強のルアー保管方法をご紹介【ショア・オフショア対応】
    小物類
  • 【爆釣】和歌山県沖で白甘鯛釣り!?タイラバでの釣り方やコツを伝授!!
    タイラバ
  • 最近話題のツェダカクラブについて徹底的に解説します【2023年最新版】
    Tzedakah Club
  • MAZUMEのレインウェアを1年間使用した感想を本音で語ります。【デメリット】
    アパレル用品
  • 【失敗から学ぶ】最強のトンジギロッドを紹介します。【2023年決定版】
    ジギング
アーカイブ
使用テーマ
目次
※このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。
ショア(陸っぱり)
  • ショアジギング
  • エギング
  • さびき
  • ぶっこみ
  • フカセ釣り
オフショア(船)
  • ジギング
  • キャスティング
  • タイラバ
  • イカメタル
  • 落とし込み
釣具インプレ
  • ロッド
  • リール
  • ルアー
  • 小物類
  • アパレル用品
  • サービス
  • トップページ
  • 魚種から探す
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© Tzedakah Fishing Club.

  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次