皆さんは「トンラバ」という言葉をご存知でしょうか?
トンラバというのは、トンボ(ビンチョウマグロ)をタイラバ釣法で狙う釣りです。今まで真鯛やアマダイ、アジなどはタイラバでの釣りが確立されていますが、トンボマグロもタイラバで釣ることは可能なのでしょうか?
今回はトンラバでトンボマグロを釣る方法や釣り方、おすすめのタックルなどを徹底解説していきます!
アングラー必見!
釣りに関する情報収集や
フィッシングライフを
満喫するなら
「釣りビジョン倶楽部」
がおすすめです!
月額1,320円で好きな釣り動画が見放題で、さらに動画以外のコンテンツも充実しています✨
14日間の無料お試しキャンペーンもありますので
ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
トンラバでトンボマグロを釣ることは可能?(結論:可能です。)
トンラバでトンボマグロ(ビンチョウマグロ)を釣る様子は、大久保幸三プロがYouTubeに公開してくださっています!
GTを狙っている方なら知ってる方も多いかもしれませんが、実はこの方、雑誌にも何度も掲載されているこの界隈ではかなり有名なプロアングラーです。まだ釣法が確立されていない釣りではあるので、そんな信頼のある方がアマラバで実績を公開してくれているのはありがたいですよね!!
トンラバのタックルは?
トンラバという釣り自体、ほとんど知名度もなく釣法も確立されていないので、専用のタックルが販売されるまでにはもう少し時間がかかりそうですが、基本的にはトンボジギング(トンジギ)で使用しているベイトタックルで問題ないと思います!
真鯛のようなラバーを食いにきてじっくりと向こう合わせで釣るのであれば、ロッドやラインをこだわることが重要になりますが、おそらくトンボマグロはラバー目掛けて一気に丸呑みします。そのため多少ロッドが固くて違和感のある動きをしていてもあまり関係ないと推測されます。
それよりも正確なタナまで仕掛けを落としてあげることや、ヒットした後にしっかりとフッキングできてトンボマグロに負けないような強いタックルの方が良いでしょう。
ロッドやリールはこちらで紹介しているものがおすすめです!


※強いていうならこの釣りにおいては「カウンター付き」のリールが良いと思います。トンジギではラインキャパの関係で使いにくかったリールでも候補に入るものもあるかと思いますので、またおいおい記事にできればと考えています(^^)
トンラバの仕掛けはどうするのが良い?
トンラバの仕掛けは簡単に自作することができます。簡単な作り方もまとめていますのでぜひ参考にしてみてください!
ヘッド
基本的にはタイラバヘッドで300g〜500g程度のものがオススメで、ドテラ流しでの釣りになるので強いていうならタングステン製のものがオススメです。
【タナジグ】あいや〜玉 ジャンボ
紹介しているヘッドの中で、唯一「トンラバ」専用のヘッドになります。
あいや~玉ジャンボはアシストラインの通し穴にはアルミパーツを採用する事で他には無い300lbのアシストラインを挿入可能なヘッドで、強靭なタックルでトンラバをすることが可能になっています!
重量は300,400,500の3種類が売られており、それぞれの重さを用意しておけば大抵の海域や状況で楽しむことができると思います!!
【jackal】TGビンビン玉スライドヘッドNEO
ジャッカルから発売されているタングステン製のヘッドです。
重量が234gまでしかない為状況は限られてきますが、軽いヘッドが欲しい時やタングステンなのでヘッドサイズを小さくしたい時などにはオススメです!!
スカート
スカートは従来のタイラバのような商品ではなく、タコベイトを利用するのがオススメです。
【タナジグ】あいや〜タコカーリー ジャンボ
こちらもタナジグから発売されているトンラバ専用のタコベイトになります。
アピール力も申し分なく、特にこだわりがないのであれば、これをスカートとして利用するのが良いでしょう!
【NAKAZIMA】タコハチベイト スペシャル漁師カラー 6.5号
タコベイトには小さいものが多く、トンラバに使いやすいサイズのものが少ないです。
このタコハチベイトは全長20cm程度と非常に大きいサイズで、トリーリングなどでも利用できるものになっています。1つ上で紹介した、タナジグのタコベイトとカラーラインナップや形状が異なるため、複数用意したい方はぜひチェックしてみてください。
フック
フックはトンジギで利用しているようなジギング用のフックで問題ないです。既にトンジギをしている人であれば数個程度なら持っていると思うので、その中から1つだけトンラバ用に改良してあげると良いでしょう。
仕掛けの作り方
釣具メーカーのタナジグさんが仕掛けの作り方について画像をアップしてくれていたので参考にしてみましょう。

タナジグの商品で揃えている方は、この写真の通りで制作することが可能ですが、別のフックを利用している人も多いと思います。
そういった方は最初に共有した大久保幸三プロのYouTube動画の冒頭部分で、とっても分かりやすく解説してくださっているので、ぜひ参考にしてみてください!!
まとめ
今回はトンラバについて簡単に解説しました。
もしこの釣法でトンボマグロが釣れたらめっちゃ楽しそうですよね!!
トンジギタックルで仕掛けを変更するだけで簡単に試すこともできるので、ぜひトンラバに挑戦してみてください!
コメント・感想お待ちしております!